塾や予備校に通わず、問題集と学習参考書で受験勉強を頑張って、大阪府立大学受験に合格した大学受験数学勉強法。

 私は高等学校は有名な進学校でしたが、1年生のとき、数学で、夏休みにチャート式問題集の課題がありましたが、理解困難でした。夏休み明けの試験ではあまりいい点が取れないくらい高校数学は得意ではありませんでした。そんな私が数学を得意科目にして模試の得点源にし、大阪府立大学受験(志願倍率4倍以上)に合格した大学受験数学勉強法を教えます。

 数学に限らず他の教科にも言えることですが、わからないところがわかるようになるには『きっかけ』というものが大事だということです。その『きっかけ』というのは成長期である高校生のやわらかい脳に新しい『思考回路』が生まれることです。                   

 実は『きっかけ』作りがうまくいく方法には『こつ』があります。それはわからないことで頭の中をいっぱいにしないことです。『ベスト』はわからないところがでてきたら、すぐに理解して解決して、頭の中のもやもやを無くす習慣をつけることです。頭の中のもやもやを無くすことで脳内の空き容量が増し新しい知識がどんどん身に着いていきます。

 でも、なかなか頭の中のもやもやを無くすのは難かしいですね。そこで一ついい方法があります。それはわからないことがあってすぐに理解できそうもなければ、それを『スケジュール帳』に書いて『メモ』しておくことです。そして毎日、『スケジュール帳』を見て課題をかたずけていくという方法です。『頭の中』に課題のことを保存するのではなく、全て『スケジュール帳に保存』しておくのです。そうすることによて、

 この方法は私が実践した方法です。大学でも高校と同様に『スケジュール帳』を毎年購入して活用し、レポートの提出期限をきちんと管理し、日々勉強に打ち込んだ結果、数学や物理などの中間、期末テストで100点満点を連発しました。大きめの『スケジュール帳』を1冊買っておきましょう。

 それともう一つ数学を勉強する上で気をつけなければならないことは、教科書や問題集の内容をただ見ただけでわかったような気になることです。それは大きな「おとし穴」です。それは頭では理解しているだけで身体では覚えていません。

 自分で手を動かして、答えと一致するまで何回も問題にチャレンジして、答えと一致したらはじめて『身体』で覚えるようになります。『身体』で覚えるようになると模擬試験などでも、入試本番でも問題を普段通りに解くことができます。



***********************

               学習法

まずは、例題を見て解き方の流れをつかむ。
途中、ゆき詰まったら、ヒント等が書かれているので、
それを頼りに、詰まったところを何時間かけても解決する。

次に例題の解き方の流れをさっと見て、答えまで見る。

最終的には例題の下の練習問題にチャレンジして自分の力で解ききるまでチャレンジして下さい。

実際の入試問題もそこそこ掲載されています。


***********************

 数学の基礎固めの鉄則はまず、教科書で公式を覚えたり教科書の例題を見る。教科書の問題を解く。➡簡単な練習問題を解く。➡帰って教科傍用問題集を自分の力でチャレンジしてみる(最低15分は考えてみる。解けなくてもいい。)➡後日、学校で教科傍用問題集の答え合わせで解答困難だった問題の解き方を注意深く聴いて学習する。

 教科傍用問題集のA問題(基本問題)だと教科書と授業のノートを参考にすれば解けるのだがB問題やC問題(標準,応用問題)になるとA問題のようにはならないのではないのでしょうか。こういった場合に利用したいのが

学校で聞けなかった答えをさくいんから逆引きできます。

例題が詳細に解説されているのも魅力です。難関大対策の問題まで幅広くカバーしています。非常に分厚くボリュームがあります。

教科傍用問題集の学習で詰まっている場合では 1対1対応シリーズ(大学への数学)でやり直すことができます。

 1対1対応の演習シリーズは、入試問題から、基本的あるいは典型的だけど重要な意味をもっていて、得るところが大きいものを精選し、その問題を通して、入試の標準問題を確実に解ける力をつけてもらおうというねらいで作った本です。

 教科書にしたがった構成ですので、学校で一つの単元を学習した後でなら、その単元について本書で無理なく入試のレベルを知ることができるでしょう。   

 本書では、例題の全文(解答の前にある)をより充実させました。 ただし、単にスペース的に拡大させたわけではありません。

 本当に必要だと思われることを厳選し、エッセンスを盛り込んだつもりです。

 各単元ごとに要点の整理が複数のページにわたって詳細に掲載されています。

 
難関大学に合格するための最短ルート(2ステップ)
 
 教科書で公式を覚えたり教科書の例題を見る。教科書の問題を解く。 → 帰ってから教科傍用問題集を自分の力で問題を解く。後日、学校で教科傍用問題集の答え合わせ。

 スタンダード数学演習シリーズ基礎の再確認の問題も掲載されています。良問ばかりが精選されたハイレベルなおすすめの数学受験対策問題集です。
教科傍用問題集を一通りマスターした後、その復習も兼ねて問題演習を行い、大学受験に備えようとする高校生、受験生のために編集されたものです。
収録問題は大学入試の標準的な問題が中心ですが、一部改作したものもあります。良問ばかりです。

 スタンダード数学演習シリーズは大学入試問題の過去問ばかりですので、青チャートよりも難しいです。(青チャートも、入試問題の過去問はそこそこ掲載されています。)

 スタンダード数学演習での2ステップはコンパクト時間的にアドバンテージがあります。ですが、ある程度数学のセンスが必要です。なぜなら、掲載されている問題は全て入試問題の過去問ばかりです。数学が苦手な高校生、受験生は青チャートを経由した3ステップがおすすめです。

数学の問題集での最強の勉強法(3ステップ) 

 まずは学校で、教科書で公式を覚えたり教科書の例題を見る。教科書の問題を解く。→帰ってから教科傍用問題集で基礎レベルの問題を解く。後日、学校で教科傍用問題集の答え合わせで基礎固め➡青チャートで応用力を養ってステップアップ入試問題集(数研出版)で入試問題を解く。実戦力をつける。最後の詰め。

 上記のプロセスを経れば、数学を得意科目にでき模試の得点源になり、どの大学でも合格率80%~99%になると断言します。それくらい、青チャート、入試問題集(数研出版)のクオリティ、ボリュームは高い。

 上記は最強の数学勉強法ですが3ステップとなり、青チャートは分厚くボリュームが非常に多いので、時間がかかります。ですから時間短縮のため、青チャートは重要例題だけでもO.K.です。

 私が最後の詰めに使っ ていたのは
数学Ⅰ・Ⅱ・A・B入試問題集 理系 数研出版と、
数学Ⅲ入試問題集 数研出版です。
文理系には 数学Ⅰ・Ⅱ・A・B入試問題集 文理系 数研出版 がおすすめです。
分厚い解答冊子には全問題の詳細な解答が掲載されています。

 現在、数多くの数学問題集がある中で、群を抜いて1番ハイレベルなのが2023 数学入試問題集シリーズ 数研出版です。

難関大、最難関大入試対策におすすめです。

数学の苦手な高校生、受験生には坂田アキラシリーズで学習するのがおすすめです。読むだけでスラスラと入ってきます。

最後に、数学は 教科傍用問題集での学習さえマスターすれば、あとは独学で大学受験問題集や学習参考書で大学入試対策ができます。

最近の数学問題集は、ほとんど例題が掲載されているので、
まず例題をよく読んで、解き方の流れをつかむ。
その次に、練習問題にチャレンジする。途中で詰まったら、解答をチラッと見て解ききるまで何回もチャレンジする。

自分に合った大学受験問題集を選んで大学受験対勉強を頑張って下さい。


大学受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

青チャート式シリーズ
【青チャートの特色】
基本例題、重要例題で基礎を固めると同時に応用力を養い、大学の過去問から成る各章末の演習問題で入試問題を解く練習ができます。演習問題には東大、京大、慶応、早稲田等の難関大学過去問も載せてあります。

日常学習と入試対策への必須問題をもれなく収録。解説も充実し日常学習から大学受験まで全てに対応できる信頼の1冊

■「問題の急所や重点がどこにあるか。」 「問題の解答をいかにして思いつくか。」 「解法のポイントがどこにあるかを的確に示すことがチャート式の指針です。」 「選び抜かれた設問と考え方の本質を押さえた良問と解説で効率よく学習できる。」
■見やすいレイアウト 見やすさ、わかりやすさを徹底して追及した構成になっている。
■例題とのつながりがわかりやすさを構成

新課程チャート式基礎からの数学1+A

                           商品説明  

 

新課程 チャート式 基礎からの数学 2+B

                           商品説明 

 

新課程 チャート式 基礎からの数学3+C


 

数学Ⅰ・Ⅱ・A・B入試問題集 理系 数研出版


 


 

解答


 

数学Ⅰ・Ⅱ・A・B入試問題集 文理系 数研出版


 

2023 数学3入試問題集

2023 数学3入試問題集

楽天で購入

 

2023 数学3入試問題集

楽天で購入

 

解答

2023 数学3入試問題集

楽天で購入

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA